テレビ、エアコン、HDDレコーダーなど、家電製品を買うほど当然リモコンの数も増えていく。かさばるリモコンを減らしたくても、スマートフォンで操作できる「スマート家電」を買うにはコストがかかる。そんな時は、専用アプリから主にWi-Fi経由でアクセスし、赤外線信号を送って家電を操作する“スマホ連携型リモコンユニット”の出番。赤外線リモコン対応の家電をスマートフォンから操作可能となり、かさばるリモコンをスマートフォン1つに集約できる。今回は、そうしたスマホ連携型のリモコンユニットを5つ紹介する。
1. IRKit
手のひらサイズのリモコンユニット。外出先でもWi-Fiを通じてIRKitにアクセスし、スマートフォンから様々な家電を操作できる。
価格:7700円(税込)
販売元:maaash.jp
■IRKit – Open Source WiFi Connected Infrared Remote Controller
http://getirkit.com/
2. iRemocon Wi-Fi
円形のリモコンユニット。内蔵センサーによって部屋の温度や湿度、照度の計測を行えるほか、音声認識機能も用意しており、話しかけるだけで家電のオン・オフを切り替えられる。
価格:2万741円(税別)
販売元:Glamo
■iRemoconトップページ
http://i-remocon.com/top-sellers/iremoconwifi.html
3. eRemote RJ-3
Wi-Fiおよび携帯回線経由でスマートフォンと接続。発売中の環境モニタリングデバイス「eSensor」や、2016年春頃発売予定のホームセキュリティーキット「eSecurity」、スマート電源タップ「ePlug」、ホームカメラ「eCamera」との連携にも対応する。eSensorで取得した温度、湿度、照度の状態に合わせて自動でエアコンや照明を操作したり、eSecurityで帰宅や外出を感知した際に自動で家電をオンオフするといったことも実現するという。
価格:9800円(税別)
販売元:リンクジャパン
■eRemote | Link Japan – スマートハウスで暮らしをもっと豊かに
http://linkjapan.co.jp/product/eremote/
■関連記事
テレビやエアコンをスマホ1つで操作できるデバイス「eRemote RJ-3」(2015/11/18)
4. REX-WFIREX1
温湿度センサーを搭載しており、取得した部屋の温度や湿度を専用アプリに記録できる。2015年12月中旬発売予定。
価格:1万4800円(税込)
販売元:ラトックシステム
■Wi-Fi接続学習リモコンユニット REX-WFIREX1[RATOC]
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/wfirex1.html
■関連記事
スマホによる家電操作を可能にするWi-Fiリモコンユニット、12月中旬に発売(2015/11/27)
5. SmartEgg
専用アプリには複数の家電製品を登録できるほか、設定した時間に家電のオンオフを自動で行う「タイマー機能」も設定可能。2015年12月現在、Kickstarterにてクラウドファンディングを実施中。
価格:39ドル
販売元:AICO Technologies
■SmartEgg: The Elegant, Simple Universal Remote by AICO Tech —Kickstarter
https://www.kickstarter.com/projects/695931789/smartegg-the-elegant-simple-universal-remote
■関連記事
あらゆる家電をスマホ1つで操作できる、Bluetooth対応の卵型リモコン「SmartEgg」(2015/11/27)
タイマーを設定して指定した時間で家電をオンオフしたり、温度や湿度を計測してアプリに記録しておける製品も登場している。とにかく価格重視ならIRKit、温度や湿度の計測もしたいならiRemocon Wi-FiやREX-WFIREX1など、用途に合ったものを選んで便利に使えるだろう。
コメント