ドコモからLINEMOに乗り換えようとしていて、「LINEMOは通話料も安いの?」と疑問に思っている人もいるかもしれません。
結論から言うと、LINEMOの通話料はドコモなどの大手キャリアと同じ22円/30秒(税込)。通話料は安くありません。
この記事では、LINEMOの通話料と、それを節約する方法について解説していきます。
ぜひ最後まで読んで参考にしてください。
LINEMOの通話料は22円/30秒の従量制
LINEMOの国内通話料は22円/30秒(税込)の従量制となっています。
たとえば、5分間の通話を行った場合、220円かかることになります。
22円/30秒という通話料はドコモなどの大手キャリアと同じ。
LINEMOの通話料が安いというわけではありません
LINEMOの通話料を節約する方法3つ
LINEMOの通話料を節約する方法としては、次の3つがあります。
LINEの音声通話を活用する
通話定額オプションに加入する
格安通話サービスG-Callを利用する
以下で詳しく見ていきましょう。
LINEの音声通話を活用する
LINEMOは「LINEギガフリー」で、LINEの音声通話やビデオ通話のデータ消費がゼロなのが特長です。
そのため、LINEの音声通話をどれだけ使っても、データ容量(ギガ)が減ることはありません。
LINEの音声通話は無料なので、それを活用して通話料を節約するというのは一つの考えです。
参考>> LINEギガフリーが特長のLINEMOのプランを解説
通話定額オプションに加入する
LINE上の友達以外の相手に電話をかける機会が多い人であれば、通話定額オプションに加入するのも一つの手です。
LINEMOの通話定額オプションは、5分かけ放題の「通話準定額」(550円/月)、完全かけ放題の「通話定額」(1,650円/月)の2種類。
月間に13分以上の通話をする人であれば、通話定額オプションに加入するほうがお得です。
格安通話サービスG-Callを利用する
通話定額オプションに入るほどではないけれど、通話料を節約したいという人なら、格安通話サービスの「G-Call」を利用する方法もオススメです。
G-Callは、「0063」などのプレフィックス番号を電話番号に付加することで、通話料を格安にできるサービス(要登録)。
通話料は8円/30秒(非課税)または8.8円/30秒(税込)で、通話料をLINEMOの半分以下にすることが可能です。
G-Callを利用して通話する際には、プレフィックス番号を自動的に付加する専用アプリを使います。
IP電話ではなく音声品質は良好で、相手には自分の電話番号が通知されます。
通話料を節約したい人であればぜひ検討すべきでしょう。
まとめ
LINEMOの通話料と、それを節約する方法について見てきました。
LINEMOの通話料を節約する方法としては、LINEの音声通話を活用すること、通話定額オプションに加入すること、G-Callを利用することの3つの方法があります。
ぜひ参考にして、高額なドコモからリーズナブルなLINEMOに乗り換えてください。
参考>> LINEMOの乗り換えキャンペーンを解説
コメント