LINEMOに申し込もうとしていて、セキュリティ対策サービスの「セキュリティパックプラス(L)」は加入した方がいいの? と疑問に思っている人もいるかもしれません。
結論から言うと、申し込み時にセキュリティパックプラス(L)に加入するメリットはあまり無いです。
この記事では、LINEMOのセキュリティパックプラス(L)について解説していきます。
ぜひ最後まで読んで参考にして下さい。
公式サイト>> LINEMO
OS別で2つのセキュリティ対策サービス
LINEMOのセキュリティ対策サービスには、
iPhone向けの「iPhoneセキュリティパックプラス(L)」と、
Android向けの「スマートフォンセキュリティパックプラス(L)」
があります。
iPhoneセキュリティパックプラス(L)
iPhone向けのセキュリティ対策サービスが「iPhoneセキュリティパックプラス(L)」です。
対象機種はiPhone全機種。月額料金は660円で、初月無料となっています。
iPhoneセキュリティパックプラス(L)には、
振り込め詐欺などの危険な電話を自動でブロックする「迷惑電話ブロック」、
公衆Wi-Fiなどのネットワーク接続時に危険を察知する「セキュリティチェッカー powered by McAfee」、
ワンクリック詐欺などのWebの脅威からスマートフォンを守る「詐欺ウォール / Internet SagiWall」、
スマートフォンを紛失した際におおよその位置を調べてくれる「紛失ケータイ捜索サービス」、
ウイルス対策ソフトを追加費用無料でパソコンにインストールできる「PCセキュリティ」、
セキュリティ被害やトラブルに遭った際の対応費用を補償する「ネットトラブル補償」
などで構成されています。
スマートフォンセキュリティパックプラス(L)
Android向けの「スマートフォンセキュリティパックプラス(L)」は、Android 10以上の機種が対象。
月額料金は660円で、初月無料となっています。
スマートフォンセキュリティパックプラス(L)の内容は、iPhoneセキュリティパックプラス(L)と同じく、
「迷惑電話ブロック」、
「詐欺ウォール / Internet SagiWall」
「紛失ケータイ捜索サービス」
「PCセキュリティ」
「ネットトラブル補償」
のほかに、ウイルス対策アプリの「スマートセキュリティ powered by McAfee」と、
スマートフォンを紛失した際に不正防止のために遠隔操作でロックできる「安心遠隔ロック」
で構成されています。
セキュリティパックプラス(L)に加入しなくてもいい理由
LINEMOの申し込み時に、セキュリティパックプラス(L)にあまり加入しなくてもいい理由は以下の3つです。
- 後からいつでも加入できる
- 無料のアプリ / サービスで対処できる
- そもそも、それほど必要性がない
基本的に申込時の加入が必須となる「端末保証サービス」とは違い、セキュリティパックプラス(L)は後からいつでも加入できます。
参考>> LINEMOの持込端末保証を詳しく解説
そのため、申込時にどうしても加入しなければいけないサービスというわけではありません。
また、紛失ケータイ捜索サービスなどは、iPhoneの「探す」やAndroidの「デバイスを探す」によって対処できるため、わざわざ加入する必要がありません。
迷惑電話ブロックの代替としては、「電話帳ナビ」などのアプリもあります。
そもそも、iPhone / Androidともにアプリストアでは人手によるアプリの審査がが行われているため、セキュリティの危険性は低いです
そのため、スマートフォンではセキュリティの脅威はそれほど高くなく、セキュリティパックプラス(L)の必要性はあまりないと言えます。
こんな人にはセキュリティパックプラス(L)がオススメ
- 迷惑電話に出たくない人
- パソコンのウイルスソフトが欲しい人
- スマホをなくすのが心配な人
まとめ
LINEMOのセキュリティパックプラス(L)について見てきました。
実際のところ、LINEMOの申し込み時にセキュリティパックプラス(L)に加入する必要性はあまりないです。
また、セキュリティパックプラス(L)は後からいつでも申し込むことが可能です。
ぜひ参考にして、高額なドコモから格安なLINEMOに乗り換えてください。
公式サイト>> LINEMO
コメント